オンラインヘルプ

Wi-Fi接続ができない

Wi-Fi接続ができない際の対処法についてご案内いたします。

Wi-Fi接続ができない場合、大元となるルーターなどのネットワーク機器で問題が発生している場合があります。

以下の各種確認方法をお試しください。

 


Wi-Fi接続ができない

対処法1:LANケーブルでの確認

対処法2:アクセスポイント(Wi-Fiの機器)での確認

対処法3:パソコンでの確認

 


対処法1:LANケーブルでの確認

1.LANケーブルで接続いただき、Wi-Fiiに接続できるかお試しください。

 

2.「1」をお試しいただいてもWi-Fi接続ができないできない場合はこちらをご確認下さい。

 


対処法2:アクセスポイント(Wi-Fiの機器)での確認

PC画面上の、Wi-Fi接続の画面にて接続されたい『SSID(Wi-Fiの名前)』が表示されない場合は『アクセスポイント(Wi-Fiの機器)』の電源が『オフ』になっている可能性が考えられます。

『アクセスポイント(Wi-Fiの機器)』の電源が『オフ』になっていた場合、機器側もしくはコンセント側にて電源アダプタを一度抜き差しいただき、電源が『オン』になるかお試しください。

しばらくお待ちいただくと、パソコン画面上のWi-Fi接続の画面にて『SSID(Wi-Fiの名前)』が表示されます。

*電源オフ:ランプ点灯、電源オフ:ランプ消灯

 


対処法3:パソコンでの確認

1.PC側でWi-Fi接続の画面が表示されない場合等は、PC側で不具合が発生している可能性がございます。

その際、PCの『再起動』をお試しください。不具合が改善するケースがございます。

 

2.Wi-Fi接続でのインターネット利用が『不安定』または『遅い』場合、Wi-Fiの電波の干渉が発生してしまっている可能性がございます。

Wi-Fiが『2.4GHz』と『5GHz』で別に存在する場合、『5GHz』への接続をお試し下さい。

一覧へ戻る