Outlookメールの設定手順について
Outlookメールの設定手順についてご案内いたします。
Outlookメールの設定手順
1. Outlookを起動します。
2. 画面左上の[ファイル]をクリックし、「アカウント情報」の[アカウントの追加]をクリックします。
※既に、他のアカウントが設定済みの場合は、上部メニューバーより、ファイル→アカウントの追加を選択します。
3. 下記、画面が表示され次第、メールアドレスを入力し、「詳細オプション」をクリックします。
4.『自分で自分のアカウントを手動で設定』にチェックを付け、[接続]をクリックします。
5. 次画面に切り替わりましたら、[POP]を選択します。
6.「POP アカウントの設定」画面が表示されるため、以下の表を参照し各項目を設定の上、[次へ]をクリックします。
受信メール
サーバー:受信メールサーバー名を入力
└「pop.ドメイン」又は「mail.red(blue).shared-server.net」
ポート番号:110
このサーバーでは暗号化された接続(SSL/TLS)が必要:チェックなし
セキュリティで保護されたパスワード認証(SPA)でのログオンが必要:チェックなし
送信メール
サーバー:受信メールサーバー名を入力
└「smtp.ドメイン」又は「mail.red(blue).shared-server.net」
ポート番号:587
暗号化方法:なし
セキュリティで保護されたパスワード認証(SPA)でのログオンが必要:チェックなし
※暗号化方法で、SSL/TLSを選択する場合は、『受信ポート:995』『送信ポート:465』に変更します。
7. 次画面にて、メールパスワードを入力し、[接続]をクリックします。
8.「アカウントが正常に追加されました」表示され次第[完了]をクリックします。
9. [受信トレイ]画面が表示されましたら、設定完了です。
※[問題が発生しました]と表示された場合は[サーバーの設定を確認して~]と表示された場合は、[アカウント設定の変更]をクリックして、設定内容が正しいかご確認ください。
※スマートフォン用設定画面が表示された場合は右上の[ 閉じる]ボタンで閉じてください。