Outlookでのメールの振り分け
「受信トレイ」に入るメールをフォルダーへ仕分ける方法をご案内いたします。
受信メールの振り分け
手順1:新規にフォルダーの作成
手順2:仕訳ルールの設定
手順1:新規にフォルダーの作成
1. Outlookを起動したら、「受信トレイ」の文字の上で右クリックし、[フォルダーの作成]を選択します。
2. 「受信トレイ」の下にフォルダが作成されため、フォルダーに名称をつけて[Enterキー]をクリックします。
※例)名称:「社内メール」「〇〇株式会社(顧客名)」「〇〇様(担当者名)」など
3 .新規フォルダの作成完了です。
手順2:仕訳ルールの設定
※仕分けルールの作成前に「受信トレイ」をクリックし、フォルダーに移動させたいメールを選択しておきます。
選択したメールの差出人をルールに含めることができるため、設定時にメールアドレスの間違いがなくなります。
1. Outlookの上部にあるタブから[ホーム]を選択し、[ルール]をクリックします。次に[仕分けルールの作成]をクリックします。
2. [仕分けルールの作成]ダイアログボックスが表示されるため、「次の条件に一致する電子メールを受信したとき」の『差出人』・『件名』・『宛先』から、ご希望の条件にチェックを入れます。
※『件名』や『宛先』を条件に選択した場合は必要に応じて編集して調整します。
3.「実行する処理」の一覧から『アイテムをフォルダーに移動する』にチェックをいれ、[フォルダーの選択]をクリックします。
4.「仕分けルールと通知」ダイアログボックスに戻り、振り分けたいフォルダーを選択して[OK]をクリックします。
5.「仕分けルールの作成」ダイアログボックスに戻るので[OK]をクリックすると「成功」ダイアログボックスが表示されます。
『現在のフォルダーにあるメッセージにこの仕分けルールを今すぐ実行する』にチェックを入れ、[OK]をクリックします。
6. 仕分けルールに設定した条件にしたがいすべてのメールは設定したフォルダーに移動されます。
仕訳ルールの削除方法
1. Outlookの上部にあるタブから[ホーム]を選択し、[ルール]をクリックします。次に[仕分けルールの作成]をクリックします。
2.「仕分けルール」一覧から、削除したい『仕分けルール』にチェックを入れ、上部右側にある[削除]をクリックします。次に確認メッセージのポップアップが出るため[はい]をクリックし、仕分けルールの削除を行います。