オンラインヘルプ

スキャンしたデータの共有フォルダーへの送信(Windows・Canon複合機)

imageRUNNER ADVANCEで、スキャンデータをWindowsの共有フォルダーに送信する方法についてご案内いたします。


スキャンしたデータの共有フォルダーへの送信

手順1:ネットワーク([ネットワークプロファイル])設定の確認

手順2:[ファイルとプリンタの共有]の設定を確認

手順3:宛先として登録するパソコンの情報をメモ

手順4:共有フォルダへ送信する宛先をアドレス帳へ登録

手順5:原稿をスキャンして共有フォルダーに送信

 


手順1:ネットワーク([ネットワークプロファイル])設定の確認

🔳Windows11の場合

1.[スタート(Windowsアイコン)]→[設定(歯車アイコン)]をクリックします。

 

2. Windowsの設定画面から[ネットワークとインターネット]を選択します。

 

3. [プロパティ]をクリックします。

 

4.『パブリックネットワーク』に【チェック】が入っている場合は、『プライベートネットワーク』に変更し、閉じます。

 

🔳Windows10

1. [スタート(Windowsアイコン)]→[設定(歯車アイコン)]をクリックし、Windowsの設定画面から[ネットワークとインターネット]を選択します。

 

2. ネットワーク状態の画面で[プロパティ]をクリックします。

※ご利用環境によっては[接続プロパティの変更]と表示される場合もあります。

 

3.ネットワークプロファイルが『パブリック』に【チェック】が入っている場合は、『プライベート』に変更して画面を閉じます。

 


手順2:[ファイルとプリンタの共有]の設定を確認

1. Windowsマークをクリックし、[すべてのアプリ]から[Windowsシステムツール]のコントロールパネルを選択します。

※バージョンによっては[アプリケーションの一覧]と表示される場合もあります。

※Windows11をご使用の場合は、[Windowsマーク]をクリックし、『検索窓』に【コントロールパネルと】と入力

 

2.『表示方法』を【カテゴリ】に変更し、[ネットワークの状態とタスクの表示]を選択します。

 

3. [共有の詳細設定の変更]を選択します。

 

4. 接続中のネットワーク(現在:プロファイル)の『ファイルとプリンターの共有』の欄が、【ファイルとプリンターの共有を有効にする】になっていることを確認します。

※無効になっている場合は、有効に変更して[変更の保存]をクリックします。

 


手順3:宛先として登録するパソコンの情報をメモ

1. パソコンで[スタート(Windowsアイコン)]の上で右クリックし、[システム]を選択します。

 

2.「コンピューター名」をメモします。

※バージョンによっては、『システム』画面の左下[バージョン情報]をクリックすると表示されます。

※コンピューター名は、「PC名」もしくは「デバイス名」と表示されている場合があります。

 

3. 作成した共有フォルダ上で右クリックをして、[セキュリティ]を選択し、「ユーザー名」をメモします。

🔳ワークグループ環境の場合(「¥」マーク)

 

🔳ドメイン環境の場合(「@」マーク」)

※Microsoftアカウントをログインユーザーとしてご利用の場合は「@」マーク以降のドメイン名もメモしてください。

 


手順4:共有フォルダへ送信する宛先をアドレス帳へ登録

※以降はimageRUNNER ADVANCE本体の操作です。

1.[設定/登録」を押します。

 

2.[宛先設定]を押します。

 

3.[宛先の登録]を押します。

 

4.[新規宛先の登録]を押します。

 

5.[ファイル]を選択します。

 

6.『プロトコル』が【Windows(SMB)】になっていることを確認し、[ホスト検索]を押します。

 

7.[ホスト名]を押します。

 

8. メモした「コンピューター名」を入力し、[OK]を押します。

 

9.[検索開始]を押します。

 

10. 共有フォルダーを作成したコンピューター名を選択します。

 

11. メモした「ユーザー名」とそのユーザーの「パスワード」を入力して、[OK]を押します。

※入力した「ユーザー名」や「パスワード」が正しくない場合、「ログイン先またはユーザー名、パスワードを確認してください。」と表示されます。

※「@」マークの前のユーザー名を入力しても上記メッセージが表示される場合は、「@」マーク以降のドメイン名も含めて入力をお試しください。

※PINコード(暗証番号)ではありません。

 

12. 作成した『共有フォルダー』を選択します。

※ここの説明では、『scan』フォルダーを選択します。

 

13. 選択したフォルダーの内容が表示されるので、[OK]を押します。

 

14. 入力されている項目に間違いがないか確認します。

 

15. 『名称』を押して、宛先表に表示する【名前】を入力し、宛先の登録先の宛先表を選択し、[OK]を押します。

 

16. 『宛先の登録』画面に戻るので、[閉じる]を押します。

 

17.『設定/登録』メニューに戻るので、[閉じる]を押します。

 

これで共有フォルダーへ送信する宛先が登録できました。

 


手順5:原稿をスキャンして共有フォルダーに送信

1. 原稿を『フィーダー』または『原稿台ガラス』にセットして、ホーム画面/メインメニュー画面で[スキャンして送信]を押します。

 

2.[アドレス帳]を押します。

 

3. 登録した宛先を選択して、[OK]を押し、[スタート]キーを押します。

スキャンした原稿が共有フォルダーに保存されます。

 

 

一覧へ戻る